■イベント参加情報 コミックマーケット95終了しました。 次回参加予定イベントはポタ研です。 ■真空管アンプキット委託情報 秋葉原 クラシックコンポーネンツにて店頭委託販売 クラシックコンポーネンツ専用モデル:3000円 (真空管は店頭で購入か自分で用意頂く必要があります。) 都合上土日のみの販売となります。 ※購入の際は店員に申し出てください。店頭には展示してありません。 サークルページへ @DIME の 「ゴン川野のPC Audio Lab」 管球式キットからハイエンドまで大集合!「ポタ研2014年夏」完全レポート(後編) にて当サークルのキットの紹介を頂きました。
「東方山田風」はこちらからダウンロードできます。
ダウンロードページへ
danmaqで「東方夢終劇」
の制作の手伝いをしました
紹介ページへ
2019/01/02 コミケは無事終了しました。 今回は写真は取り忘れました。 ブースへ来て頂きました方はありがとうございました。 今年も当サークルを宜しくお願い致します。 射出成型機の開発はこれで一区切り。 次回の夏に向けて新テーマで進めていきます。 試作機は2月のポタ研に展示予定です。 年末から正月にかけて風邪が治らない。 やりたいことがなかなか進まなくて困る。
2018/12/23 コミケ準備完了。 新作の設計データは1部1000円です。 根性で実機を担いで持ち込み展示します。 ぜひ見に来てください。 今回は先着5名で成形機シリンダーパージ材(材料交換時に使用する)を約200g進呈します。 PPベースで早い材料交換が可能になります。
2018/12/08 なんとか締め切りと格闘中。 射出成型機Ver3実機は完成し、現在は頒布データ制作中。 サーバーの不調で更新が滞りがちなのが悩み。
2018/08/17遅くなりましたが、コミケ参加してきました。 今回は新刊無しという残念な状態で、 訪れた方には申し訳ない状態でした。 ただ、初めての実機持ち込みができ、 多くの人に見てもらえたことが幸いです。 次回は3号機の設計データ頒布を計画しています。 1号機とは使い勝手が良くなる代わりに、コストアップのモデルです。 3号機設計は順調です。 現在3D、図面設計完了。 部品表作成中、試作手配準備中です。 8月初旬くらいまで職場のパワハラがひどく 精神的に追い詰められていましたが、 最近徐々に改善し、休日に少しずつ動けるようになってきました。
2018/06/23 何とか生きてます。 イベント関係告知で精いっぱいなこの頃。 1月から毎週浜松→埼玉往復です。 射出成形機2号機は結構ギリギリ。 金沢に実演できるよう頑張ります。
2018/01/02 既に年が明けてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。 冬コミは在庫のみの出店で大変心苦しい思いをしました。 夏こそは新作発表します。 射出成形機Ver2(ワンオフ版)を実機展示予定です。既に以前から案を温めていたので形にするだけです。 長期休暇の間にダッシュです。
2017/11/12 冬コミ当選しました・・・が新作はありません。 申し訳ありません。 10月から部署移動があり、仕事が忙しく全然活動できていません。 正直これからの継続も厳しい状況でどうしたものかと・・・
2017/09/17 久しぶりの更新。 毎日の工作が楽しく更新忘れてました。 最近の作品です。![]()
![]()
アモ缶を利用した自作のコンセントBOXです。 多数のコンセントに加えUSB給電、電流計、ブレーカーを備えています。 アモ缶の重量効果により安定して設置できます。 アモ缶の加工が大変で、腱鞘炎に軽くなりました。 工夫が大切です。
2017/08/16 夏コミ無事終了しました。 帰ってきて2日くらいほぼ屍状態でまともに動けてません。![]()
1日目 今回は1日目出展です。 個人での射出成形自体ほとんど例が無い為、 金型本はネタとして結構うけたように感じられました。 ・・・ただし、射出成形自体知らない人には何が何だか、でしょうね。 新刊はほぼ完売で通販対応も含めまた製本が必要です。 東7館は冷房が強力で、夏コミなのに肌寒かったです。 暑さ対策グッズ満載で来たのが要らないのは拍子抜けでした。 それでも足を運んでくれた方全てに感謝。 次回も頑張ろう。
2日目 友人と秋葉原散策。 いくつか部品購入後、計測器ランド経営のバー「gauge」で飲み。 新たにメニューに「とんかつ」とか、目を疑うメニューがあった為注文。 美味しく頂きました。 3日目 いつも通りの灼熱地獄。 自分の買い物をしたらとっとと退散。
2017/07/28 ようやく製本作業完了。 後は出発準備です。 そろそろ冬のネタを真剣に検討中。 うまくいけば面白いネタに挑戦できるかも。
2017/06/11無事新作入稿完了です。 付録データ準備も含めてあと少しです。 金沢では先行立ち読み展示をします。
2017/06/11 更新頻度が悪くて申し訳ない・・・ イベント情報更新しました。 最近は新刊の原稿に大忙しです。
2017/05/07 GWも最終日 濃密なイベントで充実した。前半はまずヘッドホン祭り 自分の作品は今回初めて無しの参加。 1ユーザーとしてゆっくりと回るイベントもいいものだった。
今回久しぶりにイヤホンの衝動買い。 まあ衝動買いって金額ではないがw 平面駆動の音が堪能できる良いイヤホンと思う。 コードはリケーブル前提としか思えない品質だけど。 後半はここの所恒例のエクストリームバーベキュー
まあこの写真でバーベキューと思う人はいないでしょう。 今年はマグネシウム部品にアーク溶接で点火して炭への着火。 強力な熱源のおかげでいつもよりも早く点火できたと思う。
写真は手前から ブロア、赤熱した廃油バーナー、 エキパイの赤外放射利用のピザ釜、アルミ熔解炉
今回はアルミ鋳造の前実験。 アルミを溶かしてインゴットを作った。
今回もドラム缶風呂。 温度調整が難しく、釜茹でにされる。 今回からは自家用車参加なので社内泊で静かに寝ることができた。 気持ちよく寝るには軽自動車の為、もう少し工夫が必要。 次回秋が楽しみ、ぜひ参加したい。
2017/04/14![]()
技術書典2参加しました。 混雑の中足を運んで頂いた方々にお礼申し上げます。 そして完売で案内できなかった人ごめんなさい。 まさかコミケよりも数が必要になるとは思わなかった。 GWのイベントに向けていろいろ動いてます。 全然時間と気力が足りない感じですが・・・
2017/04/07 技術書典2(4/9 秋葉原UDX 2Fホール)出展します か-18「MYシンフォニー」 新作はないですが技術書典初出展です。 来週にはようやくギブスを完全に外せるはずです。 長い治療期間でした・・・ってまだリハビリ残ってますが。 色々進めたい事ばかり。
2017/03/21NT京都に参加しました。 手の調子は本調子とは程遠いですが頑張りました。
今回は自作射出成形機の実機実演を行いました。 量産品のような製品ができていく姿は説得力がありますね。 多くの人に興味を持ってもらえて幸いです。
今年も前夜祭は盛況。 自作のスモークBOXを持ち込んだ方がいて、 出来立てのスモークは最高です。
当日は自分も少し回りましたが、 大きい作品を持ち込み人も多く、気合を感じました。 大いに楽しむことができました。 来年も参加できるよう頑張りたい。
2017/02/26 久しぶりの更新です。 実は1/末に交通事故にあい右手首骨折(全治2か月)の為、 現在も効き手が不自由で全然活動できていません。 あと1か月近く不自由な状態の為、NT京都はぎりぎりです。 準備が必要なところは苦戦中ですが少しづつ進めています。
2017/01/02NT京都に参加します。 今回は成形機実機を持ち込み射出成型の実演を予定しています。 金型データを製作中。 さて、そろそろ戦利品の開梱をしたいなぁ
2017/01/01 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 冬コミは無事完了しました。 足を運んで頂いた方々、誠にありがとうございます。 ただ・・・今年は配置が非常に悪く。 西1自体の来場者数が非常に少なく。 頒布物はほとんど持ち帰り、惨敗です。 さて、次回はなにしよう
2016/12/25 毎度毎度、直前情報が少なくてすいません。 冬コミ準備は大体完了です。 8Pオールカラーコピー本を100円で頒布予定です。 さらには (新)オリジナルφ3.5ステレオケーブル:1000円(8本) (新)自作マッチド4連SW付きボリューム:1000円(5個) ・自作射出成形機設計データ:1000円(34部) ・オリジナルヘッドホンキット:5000円〜(1台) 古い既刊も少数持ち込みます。 当日はよろしくお願いします。
2016/11/20冬コミ準備は何とか進行中です。 週末に型が届いたので早速成形しました。 今回は安価な3Dプリントサービス「INTER-CULTURE」を利用しましたが、 精度はまあまあ、残念ながら強度は高くないので キンコーズに比べて耐久性には難ありでした。 価格相応なんで個数が必要でない場合はこちらもありです。
最近はレザークラフトもやってたり。 自分で使うものを作ってます。 上の写真はアンプとプレーヤーを止めるバンド。 マジックテープ式です。
有り物で作ったナイフ。 刃はダメになった金鋸の刃を再利用。 錆び跡が味を出しています。 柄は花梨オイル仕上げ。 最近のカッターナイフの代わりです。
2016/11/13 冬コミ作品含め毎日作品作りに忙しい。 近いうちに写真を公開したい。 ああ、時間が足りない・・・
2016/10/31 コミケに当選していたようです・・・ なぜ当落通知が来ない・・・ 木曜日(1日目) 西む35a 「MYシンフォニー」 金型製作コピー本を予定です。 さて今回はかなりやばいです。 ”何もできていない” がんばろう当落が判るまで呑気に製作していた 手抜きD級ポタアン。 実用上ケース完成まではやっておきたいけれど 冬コミ関係が・・・
2016/10/30遅くなりましたがヘッドホン祭り参加してきました。 今回は自作ヘッドホン新作と真空管アンプを持ち込みました。
私の作品を展示しなくても見物は多くあるため、 今回は自分で装備して各ブースをまわっていました。 殆どの人と挨拶ができましたが、忙しい人もいて挨拶できなかったのが心残りです。
今回の自作ヘッドホンの測定をしてもらいました。 一見特性が悪そうですが、特性の良いヘッドホンでも 耳道まで含めて測定するとこんなもんだそうです。
1日目終了後、秋葉原のバー「gauge」にて打ち上げをしました。 珍しいビンテージヘッドホンを聴かせてもらうことができました。 お酒も美味しくまた行きたいですね。
2016/10/20 新しい職場にも徐々に慣れてきたこの頃です。 ただ今週は風邪をひいて別の意味でいっぱいいっぱい・・・ 今週末はヘッドホン祭りに参加します。 新しいアンプと自作ヘッドホンを展示予定です。 最近少しづつ余裕ができてきたので 完全に止まっていた工作関係を進めたい。 がんばろう。
2016/9/20 最近は退職及び就職活動で趣味の活動が完全に止まっていました。 本日ようやく内定が出たので安心して生活できそうです。 週末はFET氏宅にてエクストリームバーベキューを開催しました。今回も点火は交流アーク点火。
今回の参加人数は過去最大の14人+飛び入り2人になりました。 雨の降る中、大人数で良い雰囲気で行われたのは良かったです。
![]()
非常に人数が多い為、今回はドラム缶風呂を自作。 ガスボンベを改造して廃油バーナーを制作しました。
![]()
集中豪雨の中風呂焚き、入浴。 わずかな燃料でハイカロリーなバーナーでした。 点火、安定まではかなり怖いバーナーです。 3日間に及ぶバーベキューイベントでした。 次回開催が楽しみ。
2016/8/27 NT名古屋出席を検討しておりましたが、 身内の不幸の関係で出席できなくなりました。 期待されていた方ごめんなさい。 まあ、その関係で今週は実質何も進んでいません。 なんというか、心身ともに限界付近でした・・・ 告別式も終わりようやく一息です。
2016/8/19 コミケは無事終了しました。 沢山の方に良い意見を沢山頂き感謝です。 今回は早い時間での完売になり、 頒布品のない状態になり申し訳ありませんでした。 メールでの個別対応をいたしますので、 当サークルの作品購入希望をメール送付頂ければご案内させて頂きます。 (○○商品購入希望と空メール頂ければ案内メールを返信させて頂きます。) メールアドレスはこのページの最下部です。 現時点でメール個別対応可能な作品は下記になります。(送料は別途案内) ・ヘッドホンキット 最小構成:\5,000 フルキット:\12,000 ・真空管ポータブルアンプキット:\3,500 ・自作射出成形機設計データ:\1,0003日目の出展以外の日は主に秋葉原を散策。 神田明神にてイベントがあったのですが、 ふもとでSTOLEX様の試聴会イベントがありました。 9月発売予定の真鍮筐体モデルを試聴しましたが、 他のモデルよりも明らかに音が良くなっています。 価格に期待です。
秋葉原計測器ランド隣にある同社経営のバーに FETさんと飲みに行きました。 まだ開店して間もないバーなので洋酒のラインナップはこれから期待ですが、 日本酒は面白いものを飲むことができました。 イチゴを彷彿させるフルーツ感のある日本酒です。 また行きたいです。
当日の展示はこんな感じです。 流石に本体は10kg以上あり重いので原寸大パネルを展示しました。 金型と成形した部品は現物を展示できたので、 手に取って見てもらえました。 今回は初めてのデータ頒布でした。 思っていたよりも手に取って頂けたので増産予定です。
2016/08/09 明日夕方から東京入りです。 今回のコミケの出店準備は完了しました。 興味がありましたら是非寄って行ってください。
■日記のログ
e-mail:HAL900HP(a)gmail.コム
Sinse 2003/12/22
HAL900ServerTopへ戻る